WEB制作系オンライン教材・スクールのまとめレビュー

WEB制作系オンラインスクールのサムネイル

私が過去に受講したWEB制作・デザイン系オンライン教材のレビューまとめです。

紹介するオンライン教材は、progate、codebegin、Udemy複数、デイトラWeb制作コース、デイトラWEBデザインコース、Fullme WEBデザインコースです。

目次

結論:オススメできる教材

最初に結論として、他人にオススメできる教材を書いておきます。

なお、WEB制作分野についてはWordPressに関してはコストパフォマンスの良さからUdemyのちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座も強くオススメしたいです。

以下、私が受講した時系列順にWEB制作系オンライン教材をレビューしていきます。

codebegin

インフルエンサーの「まなぶ」氏が作ったHTML・CSS学習用のオンラインスクールで、コンセプトは「月3万円稼げるようになる」です。

  • 受講料:45000円(満足できなければ返金保証あり)
  • 受講期間:3ヶ月
  • 現在スクールは閉鎖(Discordのコミュニティは存続中)

学習フロー

  • HTML・CSSの基礎学習:他社オンラインスクールのYouTube無料動画(数十本)
  • 模写課題3〜4つ:分かりやすい解説動画あり

なお、講師への質問は受講開始後3ヶ月間のみです。

他の入会特典下記の3つ

  • オフ会
  • 作業会への参加権
  • 過去の作業会動画(おもにQ&A)視聴権

学習効果はあったか?

3ヶ月間フルコミット(毎日8時間以上)した結果、HTMLとCSSの基礎は身についた。結果、Airbnb(エアビーアンドビー)やnorton(アンチウイルス)など有名サイトの模写ができるレベルに達しました。

内容は適切だったか?

私が受講した時期はこのスクールが閉鎖する約1年前ということもあり、ブートストラップを推していたり、CSSのfloatにかなり時間を割いていたりと、今となっては少々内容に古さを感じました。

この時期、すでに創設者の「まなぶ」氏は運営に直接関わってはおらず、オンライン作業会で話を直接聴くことができなかった点は残念です。

月3万円稼げるは本当か?

このスクールが創設された当初は「月3万円稼ぐ」ことは可能だったと思います。しかし、私が受講した時期はすでにWEB制作で楽に稼げるボーナスタイムは終わっていました。クラウドソーシングの案件を探しても、コーディングのみの案件はほぼありませんし、WEB制作会社の下請けとしてもHTML・CSSコーディングのみでは契約も困難なのが現実でした。つまり、この教材だけでは稼ぐことは困難なため、プラスアルファの学習が必要だったわけです。

ただし、オフ会などに参加することで人脈を作り、そこから簡単なコーディング案件を回してもらうことができれば月3万円くらいは稼げると思います。

私の場合は、コミュニティ内で公募された案件に応募して、講師の方から何回かコーディング案件を頂くことができました。

progate: SASSとPHP

SASSやPHP(WordPress理解のため)ついては上記codebeginで学習できなかったため、progeteで独学することにしました。

学習した講座と料金など

  • SASS:codebeginコミュニティ内でSASSが度々話題に上がっていて習得したくなる
  • PHP:WordPress理解に必須と当時考えていた
  • 料金:月額1000円のサブスク
  • 学習期間:1ヶ月程度

学習方法

progateの学習方法は、Q&A形式で問題を順に解いていく形式です。

問題を解いている最中は理解しているつもりになりますが、実際にサイト模写などで使おうとすると手が動かなくなり、あまり実戦的ではなく、中途半端感が否めません。

習得できたか?

  • SASS:なんとなく基礎が理解できたので実戦で見様見真似で使うようになり、最終的にネットの情報を独学しながらFLOCCSまで習得できました。
  • PHP:PHPについても、基礎は理解できましたが実戦で通用するレベルには程遠い感じでした。ピンとこない感じです。

WEB制作入門者や初心者にオススメできるか?

結論として、progateを入門者や初心者にオススメできるか?というとNOです。ここで時間を中途半端に浪費するくらいなら、最初から「デイトラ:WEB制作コース」を受講することを強くオススメします。

Udemy: ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(MariaDB)入門講座

PHPの理解がprogateでイマイチだったため、新たな教材としてUdemyの下記たにぐちまこと氏の講座を受講しました。

ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(MariaDB)入門講座

講座の概要

  • 講座内容:Udemyのサイトで目次まで見ることができます。
  • 受講料:セール時に購入したため1480円
  • 学習方法:たにぐちまこと氏の分かりやすい解説動画を見ながら、課題をこなしていくイメージ

習得できたか?

PHPやMySQL(WordPressのデータベース)の大枠はできたが、PHPを自由自在に使えるレベルには達さなかった。

WEB制作入門者や初心者にオススメできるか?

NOです。WEB制作初心者にはハードルが高い教材だと感じました。初心者さんはPHPやMySQLをガッツリ学ぶよりも、他に優先して学習すべきことがあると感じました。まあ、初心者さん向きではないと思いますね…

Udemy: ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座

PHPの完全理解より、先にWordPressでサイトが作れるようになる実力を習得するため、Udemyの下記WordPress講座の受講を決めました。

ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座(たにぐちまこと氏)

結論:すごく良かった!

この講座のお陰でWordPressの仕組みを深く理解できたため、その後の独学や実案件で未経験の実装をする時にも理解や問題解決までの時間が短くなりました。

概要

  • 学習内容:講座で使う解説動画の目次はUdemyサイト内で公開されています。
  • 料金:セール時に購入したため1480円(コスパ最高です!)
  • 学習期間:フルコミットして約1ヶ月(毎日8時間以上)

どのレベルまでWordPressを習得できたか?

  • WordPressの仕組みや構造が理解できた
  • WordPressオリジナルデザインのサイトを自力で作れるようになった

ただし、WordPress中級者向けのため内容を網羅しているわけでない。

例えば、下記の実装については独学が必要でした。

  • カスタムタクソノミー関連
  • お知らせ一覧にカテゴリー表示する等
  • 目次自動生成やパン屑リスト等

WEB制作初心者にオススメできるか?

全力でオススメできます。「デイトラWEB制作コース」でもWordPressオリジナルデザインは作れるようになりますが、WordPressの仕組みを基礎から理解できる点はこの講座ならではです。受講料を考慮してもコスパ最高のWordPress教材だと断言できます。

デイトラ:WEB制作コース

GulpやEJSの教材がデイトラ以外に見つからなかったため、受講を決意した。

基礎学習を終えてからの入会でしたので、受講したカリキュラムは自分に欠けていたGulp、EJS、およびその他数点のカリキュラムのみです。

概要

  • WEB制作(コーディング)に関する基礎が網羅的に習得できる
  • 受講料:129,800円
  • 受講期間:3週間(gulp, EJS, Pug, Git/GitHubのみ)
  • 質問は受講開始から1年間は何回でもできる(ただし、教材の内容に限る)
  • 教材は一生閲覧することができる
  • 教材は随時アップデートされ、古さを感じさせない内容を維持している

習得できたか?

WEB制作系の有名ブロガー「ハニワマン」氏が解説動画の講師を勤めていて、非常に分かりやすかったです。

内容も過不足無く、私の場合は問題なく実戦レベルの技術が身につきました。

補足

gulp, EJS, Pug, Git/GitHub以外の教材も試しに視聴してみましたが、非常に分かりやすく内容も素晴らしかったです。

WEB制作初心者にオススメできるか?

YESです。

というか、WEB制作系オンライン教材の中ではイチオシです。

約10万円でWEB制作の基礎を網羅的に学べる教材としては、右に出るものが無いと断言できます。

その代わり教材の質・量ともかなり多く、フルコミットしても半年〜1年間くらいは受講に時間が必要だと思います。

内容はWEB制作(コーディング)の基礎をほぼ網羅していますが、カバーしていない内容もそれなりにあります。とくにWordPressに関しては、私が見た限り、受講後にそれなりに独学する必要のある実装もあるように感じられました。

公式サイトは下記から

デイトラWEBデザインコース公式サイトへは下記ボタンから移動できます。WEB制作(コーディング)の基礎をほぼ網羅していて解説も分かりやすいため万人にオススメしたいです。

デイトラ:WEBデザインコース

クラウドソーシングの案件を見る限りコーディングのみの案件がほとんど無く、「デザインのみ」や「デザイン+コーディング」の案件が多かったため、WEBデザインを体系的に学ぶことにした。

WEB制作コースが素晴らしかったデイトラのWEBデザインコースも受講してみようと考えたのが受講動機。

概要

  • WEBデザインの入門者向けの教材:もし書籍などで基礎学習をある程度終えているなら別の教材を選んだ方が良い印象を受けた
  • 受講料:119,800円
  • 受講期間:2ヶ月間(毎日8時間以上)
  • 質問は受講開始から1年間は何回でもできる(ただし、教材の内容に限る)
  • 教材は一生閲覧することができる
  • 教材は随時アップデートされ、時代遅れにならないようにしている

教材の内容

  • 解説動画を見ながらFigmaの使い方を学ぶ
  • 解説動画を見ながらデザインの模写
  • 解説動画を視聴してWEBデザインの基礎学習
  • 自主制作課題の制作と添削(3回)
  • 入門者向けのためか画像素材もフリーのもの使うことが前提となっている

解説動画の内容や説明は非常にザックリしているため、デザイン知識の素地がない入門者に最適化している教材だと感じました。

具体的には、Figmaの解説や模写する見本デザインともに非常にザックリしたものしか無くて、手間が掛かっている印象が皆無です。私はプロのデザインの条件の一つは「真似したくないレベルの手間が掛かっている」ことだと考えていますが、そういう方面の学びは得られなかったです。

自主制作課題の添削は、添削者によってかなり違いがありますが、共通点はWEBデザインの基礎を非常に重視している点です。基本路線から外れたデザイン(例えば、縦書き和風デザインなど)をすると厳しいお叱りを受けたこともありますので、自主制作課題を作るときにはオーソドックスなデザインを作るように心がけるとスムーズに添削してもらえます。この辺りからも「デザイン入門者に特化したスクール」だということが伺えます。また、添削者によっては、「わたしなら、こうデザインする!」といった感じでハイセンスのデザイン見本を提示してくれる方もいたので、その点は良い刺激を受けることができました。

どのレベルまでWEBデザインを習得できるのか?

この「デイトラ:WEBデザインコース」は受講者によって、かなり感想が違ってくると思いますので、ここからは私個人の感想ということでご理解下さい。私が受講を終えた時点で、デザインスキルが上がった自覚は皆無でした。

私の場合、デザイン関係の書籍を約20冊読了し、ある程度デザインを学んだ下地がある状態で受講しました。

そういった状態での「デイトラ:WEBデザインコース」の感想ですが…

ずばり「入門者向け基礎学習用教材」です。

おそらく、この教材を受講して実案件をこなせるレベルの実力を習得できるのは、下記のほんの一握りの人だけだと思います。

  • もともと優れたデザインの才能がある人(いわゆる天才)
  • クラスに一人いるかいないかくらい絵の上手い人(レベルの高い秀才も含む)

私にはデザインの才能はなく、書籍を読んだだけでは素人臭いデザインしか作れなかったために、「デイトラ:WEBデザインコース」を受講しましたが、受講後にプロっぽいデザインが作れるようになったか?というと答えはNOです。

WEBデザインコースのDiscordでは他人の添削課題も閲覧することができるのですが、そこを見てもほぼ全て素人くさいデザインしかありませんでしたので、上記のような感想を持っている人は私だけではないと思います。

補足

私は、「デイトラ:WEBデザインコース」の添削課題以外を先にすべて受講し、最後にまとめて添削課題に取り組もうとしましたが素人臭いデザインしか描けませんでした。そのためデイトラ添削課題を提出せずに、別のWEBデザインスクール(Fullme)を受講し、Fullme受講修了後にデイトラデザインコースの添削課題を制作・提出しています。

フローを書き出すと下のようになります。

STEP
デイトラWEBデザイン:添削課題以外の教材を修了

実際は添削課題ごとに制作に取り組んだが、納得のいくデザインが描ける気がせず次に進む

STEP
デイトラWEBデザイン:添削課題で挫折

最後にまとめて制作をしようとしたが、素人くさいデザインしか作れず絶望して提出をやめる

STEP
別のWEBデザインスクール受講(FullmeWEBデザイン)

作業量が半端なかったので自信が付く

STEP
デイトラWEBデザイン:添削課題を制作・提出

Fullmeで修行したお陰で納得の行くデザインを提出することができた

「デイトラ:WEBデザインコース」の受講は意義は?

では、「デイトラ:WEBデザインコース」を受講する意味はないのか?というと、そうではありません。

WEBデザインの素地が全くない入門者が受講すれば、基礎を効率良く短期間で学ぶことができると思います。

ただし、ある程度WEBデザインに理解のある人は、次に紹介するFullmeのような上級者向けの教材を選んだ方が良いと思います。

公式サイトは下記から

デイトラWEBデザインコース公式サイトへは下記ボタンから移動できます。デザインの素地のない入門者にオススメです。

Fullme WEBデザインコース

デイトラWEBデザインコースが期待外れだったため、SNSで教材デザインの良さが話題になっていたFullme WEBデザインコースを受講することを決意した。

概要

  • WEBデザイン初心者が脱皮するのに適した教材:素人デザインとプロデザインの違いを学ぶことができた
  • 受講料:172,000円
  • 受講期間:6ヶ月間(毎日8時間以上)
  • 質問は添削課題のやり取りタイミングでしかできない
  • 教材は1年間のみ閲覧できる

教材の内容と特徴

  • とくかく作業量が半端ない!(毎日8時間以上費やして6ヶ月かかった)
  • バナー広告・LPサイト・コーポレートサイト・ブランドサイトについて複数の模写課題
  • バナー広告・LPサイト・コーポレートサイトについて複数の自主制作&添削課題
  • 模写課題のデザインは非常に気合いが入っており、かつ手間も掛かっている。
  • 模写課題のコーポレートサイトは下層ページのボリュームも多め
  • 模写におけるFigmaの使い方解説は非常に詳細で技術的にもハイレベル
  • 添削はワイヤーフレーム・トップページデザイン・下層ページデザインごとの各段階で行われるため、同じ課題デザインがアップグレードしていく様を体験できる
  • 模写課題のデザインはWEBデザインというよりは紙デザインに近く、レスポンシブコーディングするときにかなり苦労しそうなデザインだった(実質レスポンシブコーディングが無理と思われるデザインも含まれていた)
  • 「プロなら有料画像素材を使うのが当たり前」というプロ意識を教えられた

どのレベルまでWEBデザインを習得できるのか?

WEBデザイン初心者が一皮剥けるレベルにはなれると断言します。

見本となる教材デザインがプロが手間ひまかけて作ったものであることが一目で分かります。

模写および添削課題のデザイン解説もかなり詳しく、「プロデザイナーがデザインしているときに考えていること」が解説動画を視聴してたり、添削文を読んだりすることで分かるようになりました。

上に書いたとおり作業量が半端なく多いので、デザイン時に手を動かす習慣が身につきます。それに伴い、Figmaもかなり高いレベルで使いこなせるようになります。

では、私個人の課題であった「素人臭いデザイン」から「プロっぽいデザイン」を描けるようになったか?というとFullme受講によりコツを掴むことができました。実際にプロっぽいデザインが描けるようになったタイミングは、Fullme終了後に自主制作サイト2〜3つ作ったくらいのタイミングです。

デイトラ受講後はどうすれば素人デザインを卒業できるのか皆目見当がつかない状態でしたが、Fullme受講はなんとなく方向性が見えるようになりました。

WEBデザイン初心者にオススメできるか?

YESです。

Fullme受講により素人デザイン卒業のコツが掴める可能性が高いです。

ただし、作業量が非常に多いため、時間を確保できない人は挫折率も高いスクールだとも言えますね…受講期限も1年間しかありませんので、本気で受講時間を確保する努力なしにはスクール修了も厳しいかもしれません。

しかし、最後までやり切ることができればデザイン力が一皮剥けると断言できますよ!

公式サイトは下記から

Fullme WEBデザイン公式サイトへは下記ボタンから移動できます。素人くさいデザインを卒業したい方に強くオススメしたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■清水WEB制作代表
■コーディング:WordPress(オリジナルテーマ制作等)・HTML・Sass・FLOCSS・JavaScript(jQuery)等
■集客力:YouTube/Instagram/ブログでそれぞれ登録者数16000人/フォロワー13000人/月間最大アクセス50000PVの集客実績があります
■文章作成:博士号所有、会社員時代は科学雑誌に寄稿していたので文章作成も得意です
■写真技術:Amazon Kindle出版で、写真集・撮影編集解説書を5冊好評発売中です

目次